【レビュー】頭皮のエイジングケアにnueve.(ヌエベ)で炭酸スカルプケア

最近頭皮が硬いと感じてなんとかしたい
抜け毛が多くなったと感じている
頭皮ケアをしていきたいと思っている

友人youさん

髪を洗うと抜け毛が増えた気がする

watashi

わたしは頭皮のコリを感じるようになった

頭皮の不安、なんとなくそのままにしてませんか?

この記事では

わたしはここ数年、頭皮にコリを感じたり抜け毛がちょっと多いなと思っていたところ「nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotion」を使ってみたのでその様子をじっくりお伝えします。

2週間使用した変化を先にお伝えすると頭皮の一部分に神経痛のような痛みがあったのですが、朝晩2回のケアをしていて1週間後くらいから頭皮の痛みが軽減したと感じました。ここ数年美容師さんに聞いても解決できなかったの大きな変化です!

もし今、頭皮に悩みを持っていて何もしていないのならこの記事をぜひ参考にしてみてください。きっとあなたの1日の始まりが少し嬉しいものになるはずです。

目次

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionの使用レビュー

早速、nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionをみていきましょう。

nueve.(ヌエベ)のパッケージはシンプルでとてもおしゃれ。部屋のどこに置いても、スカルプケアの商品だとは感じないでしょう。

watashi

第一印象でプレゼントにもいいなと感じました

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionは使う前に振る必要があるので、パッケージ全体がザラッとした素材になってます。

watashi

沢山振っても手から離れにくい素材です

<nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionの使い方は>
❶20回程度本体をよく振って、容器を立てて手のひらに噴射
❷手に出した泡をつぶさずに頭皮に泡の音が消えるまでハンドプレスしてください

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionを20回ほど振った後に、手の甲に出してみました。

パチパチっと弾ける泡が頭皮に触れるととても気持ちがいいです。動画では音声で泡の状態が分かるのでよかったら音声をONにして確かめてみてください。

watashi

炭酸の強さが音声でわかりますよ!

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionを透明なお皿に乗せてテクスチャーを見てみると、数分すると泡が消えて乳白色のとろみのある液体になりました。

watashi

画像の右側の状態で指を入れても未だ泡が立つ程、炭酸が強いです

香はスッキリとしたグレープの香りなので、気分転換をしたい時にもピッタリです。

わたしがnueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionを使って2週間ごろからずっと気になっていた頭皮の痛みがなくなってきていたのですが、数日忙しくケアが出来ない日があると少し痛みが出て慌てて毎日ケアを始めています。抜け毛は、時期的なものもありますが(現在季節は春)3週目に入ってシャンプーの時にブラシに着く髪の毛が少ないと感じております。今後も経過観察してこちらでお知らせします‼︎

スカルプケアのブラシとの併用もおすすめです!

nueve.(ヌエベ)とはヒト幹細胞培養液を使った頭皮のスキンケア商品

nueve.(ヌエベ)とはスペイン語で「9」を表す言葉です。

「9」は終わりと始まりを象徴する永遠のサイクルであり、あなたが持ちうるポテンシャルを過去最高に輝かせたいと言う創業者の願いが込められています。

nueve.(ヌエベ)は「ヒト幹細胞培養液」と言う今話題の成分が全てのアイテムに含まれます。

ヒト幹細胞培養液とは

「幹細胞」を培養液に入れ、幹細胞が分泌する有用成分を大量に含んだものを「幹細胞培養液」といい

「ヒト幹細胞培養液」は成長を促進する成長因子と細胞間の通信を助けるサイトカインが主な成分で

肌の生まれ変わりを助け、コラーゲン生成を促進します。

nueve.(ヌエベ)のヒト幹細胞培養液の役割は

nueve.(ヌエベ)のヒト幹細胞培養液の役割は

<再生>
ヒト幹細胞培養液に含まれる成分がターンオーバーを促進し、細胞を再生させる「根本治療」を実現させます

<抗酸化作用>
老化を加速させる紫外線などのダメージの影響を抑える作用で若々しさを保つことが可能に

<弾力とハリ>
ヒト幹細胞培養液に含まれる成長因子は細胞間のコミュニケーションを活発化させ、肌のハリやツヤを与える役割

頭皮もフェイシャルケアと同じようにしっかりケアすることで、今よりも状態をよく出来る可能性が生まれると言うことですね。

わたしはこの記事を書いていて改めて自分の頭皮の血流の悪さを実感しました。

watashi

気がついた時にケアすることが大事ですね!

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionの配合成分は

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionの配合成分

LPG、水、エタノール、BG、ミリスチン酸イソプロピル、二酸化炭素、ヒト幹細胞順化培養液、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、ミロタムぬスフラベリフォリア葉、茎エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ヨーロッパキイチゴ果実エキス、タルク、PEG、PPGー20、20コポリマー、プロパンジオール、ポリソルベート20、カプリル酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、ペンチレングリコール、クエン酸Nグリセリン、a-グルカン、グルコシルセラミド、オレイン酸ポリグリセリルー10、BHT、水添レシチン、ポリクオタニウム‐51、ソルビトール、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、コメヌカ油、パンテノール、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、ピーナッツ油、フェノキシエタノール、アスコルビン酸、スクワラン、メチルパラベン、グレープフルーツ果皮油

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionの特徴的な配合成分はやはり「ヒト幹細胞順化培養液

細胞レベルで頭皮にアプローチし「再生して護ること」が次世代のスキンケアとして大いに期待されています。

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionのメリットデメリットは

メリットデメリット
使い心地がとてもいい
頭皮ケアでヒト幹細胞培養液が使える
スタイリッシュなデザインでどこにでも置ける
思いついた時にいつでもケアできる
泡と香りの両方でリフレッシュできる
スカルプケアをおしゃれに気分良くできる
頭皮マッサージの習慣がつきやすい
実物を見て購入できない

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionのメリットは使い心地がいいため、頭皮マッサージの習慣が付きやすく結果的に頭皮の血流が良い状態を保てることだと感じます。

店頭で実物を手に取れないのが残念なところ。この記事を参考にして頂ければ幸いです。

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionがおすすめの人は

頭皮の血流が悪く、抜け毛が気になるわたしがnueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionを使ってみておすすめしたい人は

  • 頭皮の血流が悪いと感じている
  • 抜け毛が気になる
  • 髪の毛のパサパサなんとかしたい
  • フェイスラインのたるみが気になる
  • 髪の毛が洗えない時がある
  • 頭皮ケアをじっくりしたい
  • エイジングケアしっかりしたい
  • 親族を見ていて髪の毛に対する不安がある

頭皮の血流や身体全体の血流がなんだか悪いと感じている人は使ってみることをおすすめします。

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionを使ってケアすることが習慣化できれば、気になる症状の改善が見込めるのでじっくり頭皮ケアを考えている人にはとてもおすすめです!

watashi

まず習慣化できることがとても大事!

また、パッケージがとてもお洒落だしこの爽快感はプレゼントするのもおすすめです!

nueve.(ヌエベ)どこで買える

nueve.(ヌエベ)のアイテムは、現在公式サイトから購入できます。

ヒト幹細胞順化培養液」についても詳しく記載があるのでぜひ公式サイトをご覧ください!

nueve.(ヌエベ)のアイテムはどんなものがある

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionの他にどんなアイテムがあるかと言うと

現在は「美容液」「シャンプー」「ヘアライナー」の取り扱いがあります。

より、しっかりケアをしていきたい方はライン使いするのも効果的!

watashi

わたしは導入美容液がとっても気になります‼︎

nueve.(ヌエベ)のまとめ

nueve.(ヌエベ)は「ヒト幹細胞培養液」を使った頭皮ケアができるアイテム。

パッケージがおしゃれなので、どこにでも置けて携帯もできるので時間や場所を選ばずケアできます。

nueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionは天然グレープフルーツの香がみずみずしくサッパリ!

頭皮ケアは継続が肝心なので、nueve.(ヌエベ)なら続けられる要素が充分にあります。

頭皮に何かしら不安があるのなら、先ずはnueve.(ヌエベ)CO2 Bubble Lotionを使ってみることをお勧めします。

コツコツ、頭皮ケアをして将来への不安を解消しながら髪を今育てていきませんか?

watashi

最後までお読み頂きありがとうございました。次の記事でお会い出来たら嬉しいです!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

服飾学校を卒業後DTPの専門学校へ。
アパレル商社とアパレルメーカーでデザインを経験。
40代から50代でファッションに自信がない方への
情報発信もしております。

目次