【着用口コミ】Recipe(レシピ)靴が履き心地良過ぎたのでじっくりレビュー

履きやすいと噂のRecipe(レシピ)のシューズを幅広、外反母趾があるわたしが実際に履いてみました。

結論から言ってしまうと、噂通りは着心地が快適で洋服にも合わせやすい。

購入を検討しているあなたに、手に取っている気分になれるように動画を交えながらじっくりレポさせて頂きますので最後まで目を通してみてください。

watashi

靴の専門店での販売経験のあるわたしがお伝えします

レポするのはVカットスリッポン

目次

Recipe(レシピ)のVカットスリッポンをレビュー

サイズ21.5cm〜26.5cm
ワイズ2E相当
カラー ブラック、キャメル、オリーヴ、レッド、イエロー、シルバー
素材:表革/底牛革/合成底
原産国日本

一見細身に見えたので、幅広で外反母趾もあるので大丈夫かな?と思ったのですが柔らかい革が一枚革が優しく包み込むような履き心地の良さ。

靴を脱いだ後も、今の所型崩れがなく幅広さんには嬉しくなる瞬間でもあります。

動画で1枚の革で出来ている事が確認できると思います。かかとの革が出ている部分は思っているよりも履く時に役立ちます。

ふかふかの5mm厚中敷クッションを動画で確認してみてください。

Recipe(レシピ)のVカットスリッポンの履き心地の良さはこのふかふかの中敷きクッションと、1枚革から作られているので革に包まれるような感覚になるから。

Recipe(レシピ)靴のコーデ

Recipe(レシピ)のVカットスリッポンはスッキリしたデザインなのでスカートでもパンツスタイルでも合わせやすいです。

特に靴下を刺し色にしてパンツやロングスカートで合わせると表情が変わるので楽しいです。

実際に歩いてみました。配色の少ないコーデの場合靴下の色をアクセントにできます。

Recipe(レシピ)靴のサイズ感は

わたしは2E程の幅広で外反母趾もあり木型によって普段23.5cmから24cmを履いてます。

足の長さよりも横幅に合わせて24cmを購入することが多いです。

Vカットスリッポンのサイズ感は、今回は24cmでぴったりですが長さ的にはほんの少し大きいと感じますが甲のところでぴったり押さえられているので足が靴の中で前に行くと言うこともなく、とても快適に歩けています。

夕方の足が浮腫む時間は少し圧を感じますが、痛いと言う事は今の所ありません。

色違いや、他の1枚革で作られているデザインを購入したいと思っている所です。

Recipe(レシピ)Vカットスリッポン口コミ評判は

30代女性

レシピの靴が気になっていて、初めて購入しました。 ふだんパンプスやサンダルは24センチ、スニーカーは24.5センチを履いています。 こちらは24.5センチを購入しました。 薄い靴下を履いて丁度良かったです! 幅はそんなに広くない靴ですが、皮がとても柔らかいので足が痛くないです。 気に入ったので今度別の色やデザインのレシピの靴も購入するかも。

50代女性

履いてみたら中のクッションが良く履き心地がいいです。本革で日本製でこのお値段はお値打ちだと思います。手作りの温かみも感じられます。 カジュアルすぎずエレガント過ぎないデザインも 気に入りました。 サイズは普段と同じ22.5センチでちょうどよかった です。

60代女性

色違いのリピです。 ジャストフィットしたシューズは中々見つからないのですが、私にはピッタリです! はき心地が良く毎日履いています。

40代女性

普段と同じ24.5cmを購入しました。 横幅3Eの足で履けるけどパツパツです。 私の足の甲の高さは普通なんですが、全然余裕ないので甲が高い人は履けないかも。 柔らかい革なので痛くは無いですし、馴染むまでがんばって履きます。 キャメルを買いましたが、濃すぎず薄すぎず良い色です。

:楽天市場購入者レビューより引用

大体の人がわたしと同じ感想を持っていると感じましたが、「幅広3E」+「甲高」の人はきついと感じる人が居るのかも知れません。

もし、買ってしまった場合はシューキーパーを使えば柔らかい革なので多少伸ばす事ができます。

Recipe(レシピ)の靴どんな種類がある

Recipe(レシピ)は種類も多く、デザインによってはカラーバリエーションも多彩なので選ぶ楽しみがあります。

ビッドローファー

シンプルで無駄のないデザインで服やシーンを問わず愛用できるアイテム。
つま先がすっきりとしたスクエアトウなので通勤にも使いやすいデザインです。

▶︎楽天公式ページよりビッドローファーをチェック

Tストラップシューズ 

Tストラップとスリットブラックソールで抜け感のある足元に。差し色ソックスで遊びをプラスしたりコーディネートが楽しくなるデザイン。
ソールは軽量素材かつ滑りづらく機能性も兼ね備えた一足です。

▶︎楽天公式ページよりTストラップシューズをチェック

Vカットバブーシュ

指が長めの方や、爪が当たりやすい方に特に人気があるバブーシューパンツにもスカートにも合わせやすい万能デザイン。カラー展開も豊富なので、次はこちらを買おうかと思ってます。
▶︎楽天公式ページよりVカットバブーシュをチェック

Recipe(レシピ)の靴オンラインはどこで買える

Recipe(レシピ)の靴はオンラインが充実していて

公式サイト楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon

それぞれから購入できます。

※Amazonに関しては公式ではないので購入の際は正規品か、しっかり確認してください。

Recipe(レシピ)の靴まとめ

Recipe(レシピ)の靴は「革」「底の材料」の品質や加工技術にこだわっている国産靴メーカーです。

今回レビューした「Vカットスリッポン」は1枚の革から作られ、幅広で外反母趾のわたしも毎日歩くのが楽しみになるほど履きやすい。

デザインも豊富で、通勤にもオフの日にも楽しめます。

オンラインストアが充実しているもの嬉しい。噂通りの履きやすい靴、あなたもぜひ体感してみてください!

watashi

最後までお読み頂きありがとうございました。次の記事でお会い出来たら嬉しいです!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

服飾学校を卒業後DTPの専門学校へ。
アパレル商社とアパレルメーカーでデザインを経験。

目次