エルメスと同じ素材ボナベンチュラ『レザー比較レポート』

ボナベンチュラキャプション画像

ボナベンチュラってどんな革を使っている?
エルメスと同じ素材と聞くけど本当?
ボナベンチュラの商品が欲しいけれど迷っている

友人youさん

ボナベンチュラの素材はエルメスと同じ素材って聞くけど?

watashi

ボナベンチュラの展示会で使っている素材を見せてもらったよ。

この記事では

ボナベンチェラの展示会で人気アイテムと、使用素材を見せて頂いたのでそのレポートと併せてボナベンチュラの口コミ評判などもリサーチしましたので参考にして頂ければ幸いです。

ボナベンチュラのアイテムは素材の美しさとその多彩なカラーバリエーションに幸せな気持ちになれるブランドです。

ボナベンチュラでお気に入りを見つけられたら、あなたの生活はより色彩豊かなものになります。

この記事ではそのお手伝いが出来れば嬉しいです。

✔︎ 公式サイトでチェック

watashi

色彩の資格を持ち、元アパレルデザイナーのわたしが展示会でみた全てをお伝えします。

スポンサー広告
目次

エルメスと同じボナベンチュラの素材は

ボナベンチュラの使うレザーは

※画像は照明とカメラ、モニターの性質により実物のアイテムと同じ色彩ではない旨ご了承ください。

左側がシュリンクレザー、右側がノブレッサレザーの各カラーサンプルです。

watashi
watashi

シュリンクレザーが人気があるのだそう。

1864年創業のドイツ老舗の※タンナーである「ペリンガー社」と、ヨーロッパ最高級のタンナーの「ヴァインハイマー社」のレザーをボナベンチュラでは採用しております。

※タンナーとは動物の皮を鞣して鞣し革にする製革業者のこと

2社はエルメスでも採用されており、ボナベンチュラはエルメスと同じタンナーから仕入れをし製品を製造しております。

シュリンクレザーとは

シュランケンカーフレザーとも言い、皮革を自然に収縮させるので1点1点異なるシボと表情を持ちます。

watashi
watashi

シュリンクレザーはエルメスの「トゴレザー」と同じ素材です。

ノブレッサレザーとは

ノブレッサレザーは、表皮をプレスして作られる型押しレザーなのできめが細かく滑らかで均一な柄が特徴です。

watashi
watashi

ノブレッサレザーとはエルメスの「ヴォーエプソン」と同じ素材です。

ボナベンチュラ展示ポート

小さなブースに沢山のアイテムが並んでいて、見ているだけでドキドキ。ワクワク。
スタッフの方は皆さん知識も豊富で親切な方ばかりでした。

ボナベンチュラアイフォンケース

暖色系のアイフォンケースがずらり。
シュリンクレザーとノブレッサレザーの差が分かりますでしょうか?

watashi
watashi

マットのように下に敷いてある革はシュリンクレザーになります。

やはりシュリンクレザーが人気と話されていて、百貨店でも手に取っている方が多かったです。

最新バーションの動画もあわせてご覧ください!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

被服の短大を卒業。
アパレル商社とメーカーでデザインを経験。

じぶんの機嫌を自分自身で上手にとれたなら、心地いい1日が過ごせるはず。

ファッションを中心に、
あなたが機嫌よく過ごすためのくふう・もの・こと・いろどりをお届けします。

目次