
こんにちは、『わたしの手帖』を編集しておりますwatashiです。
今回の記事は「カスピ海ヨーグルト」についてです。
コロナ禍になり改めて免疫力をつける為に食生活を見直す様になりました。そんな方はきっと多いのではないでしょうか。同時にゆるく腸活もしたいなと思った時に昔作ったカスピ海ヨーグルトを思い出しました。ここ2年ほど続くカスピ海ヨーグルト生活をお伝えさせてください。
- カスピ海ヨーグルトについて知りたい
- コロナ禍の食生活を見直したい
- ゆるく腸活がしたい
- カスピ海ヨーグルトの作り方が知りたい
- 花粉対策を薬以外で何かしたい
カスピ海ヨーグルトとは

2002年、家森博士は、ジョージア(旧グルジア)から研究のために持ち帰ったヨーグルトを日本の人たちにも安全にお届けしようと、NPO法人「食の安全と健康ネットワーク」とフジッコにこのヨーグルトの頒布について協力を依頼されました。
フジッコは、日本人にもこのヨーグルトの健やかさを届けたいという家森先生の強い想いに賛同し、このヨーグルトから「クレモリス菌FC株」を分離・純粋培養して「カスピ海ヨーグルト」の種菌を作り、頒布活動を通じで日本に広めました。
フジッコHPより引用

知らずに使っておりましたが、日本にカスピ海ヨーグルトが広まったきっかけの種菌を使っていた様です。少し安心して読んで頂けたら嬉しいです。
カスピ海ヨーグルトの効果効能は?

カスピ海ヨーグルトは「クレモリス菌FC株」という乳酸菌から作られています。カスピ海ヨーグルト特有のねばりを生み出しているのがこの「クレモリス菌FC株」でその名を「EPS」と呼ばれています。「EPS」は消化液で分解されず生きたまま腸に届くと言われています。その効能をまとめてみました。
<整腸作用>「EPS」が生きたまま腸に届くことにより腸内を整える効果があります。腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やす効能もあり。
<血糖値上昇の抑制>クレモリス菌の作用によって善玉コレステロールの上昇が期待できます。牛乳を摂取した時より血糖値が緩やかになる事が分かっており肥満予防効果にも。
<免疫力活性化作用>クレモリス菌には免疫細胞を活性化する作用があり風邪に対する免疫やインフルエンザの予防効果があります。
<花粉症やアレルギー予防>花粉症などのアレルギー症状を起こすIgE抗体の血中レベルを下げたり、アトピー性皮膚炎の症状が緩和されることが明らかになっています。

腸活やコロナ予防の為に免疫力UPを狙ってカスピ海ヨーグルトを食べ始めましたが、花粉症にも効果があると言うのは嬉しいです。
カスピ海ヨーグルトのデメリットは?

効果効能の多いカスピ海ヨーグルトですが、インパクトのあるデメリットはあまり見受けられません。敢えて挙げるのであればカスピ海ヨーグルトには整腸機能があるので食べ過ぎると腸の活動が活発になりすぎて腹痛や下痢を引き起こしたりする事があります。そして冷たい食べ物ですので冷え性の方は食べる量と時間をしっかり管理されるといいと思います。カスピ海ヨーグルトの一日の適切な摂取量は200mlとされています。

効能が沢山あると言ってもカスピ海ヨーグルトは100g当たり66kcalほどのカロリーがあるので食べ過ぎれば太る原因にもなりますね。
カスピ海ヨーグルトの作り方

準備するもの
- 牛乳
- 煮沸用のお湯
- カスピ海ヨーグルトの菌
- 軽量カップ
- フタ付きの容器
- スプーン
カスピ海ヨーグルトは手軽に簡単に始められるのがとても嬉しいです。
カスピ海ヨーグルトの菌は購入しても既に作られている方から譲り受けても作る事ができますが、今回はカスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(たねきん)を使って作っております。
※種菌とはヨーグルトを育て、増やす際の基になる菌株のことです。
作り方(種菌から作る)
- 煮沸消毒したフタ付きの容器に牛乳500mlを入れます
- 種菌を容器の中へ
- 煮沸したスプーンでよくかき混ぜる
- 容器の蓋をしっかり閉めます
- なるべく日向を選び放置
- 容器とスプーンはしっかり煮沸消毒し、水分を取り除く
- 20〜30度で発酵しますので季節によって部屋の中で置く場所を変えてみるといいと思います
- 出来上がる時間も季節によって早ければその日の内に長ければ2日程
- 少し振ってみてプルンとした重みのある感触があれば出来上がりです
植え継ぎをする
カスピ海ヨーグルトの優秀な所は一度出来上がったヨーグルトをもとに植え継ぎが出来る所。最初のも種菌を使って出来上がったカスピ海ヨーグルトを継ぎ足す事で長ければ半年くらい植え継ぎで持たせる事ができます。とても簡単な植え継ぎ方もご紹介。
- 牛乳500mlに対してスプーン3杯分(50mlほど)の種のヨーグルトをしっかり煮沸した容器の中に入れます
- 煮沸したスプーンでかき混ぜます
- しっかり蓋をして季節によって適温な所を選び放置
- 容器とスプーンはしっかり煮沸消毒し、水分を取り除く
- 最初は失敗もあるので牛乳500ml位の少ない量から始めますが、慣れてくれば牛乳パックを7割程残して目分量でヨーグルトを足して作れます(牛乳10に対して種ヨーグルト1)
- 失敗してしまったヨーグルトは飲むことも可能ですがクリームパスタやシチューに応用
トッピングを楽しむ

毎日食べたいので少し飽きてきたら季節のフルーツや季節のジャム、フレーク類を足して楽しんでおります。甘みが欲しい時は体調によってはちみつやオリゴ糖を足してみたり。個人的にカスピ海ヨーグルトとメイプルシロップの組合せがとても気に入っております。
あとがき
最初にヨーグルトが出来上がるととても嬉しい気分ですが、出来たヨーグルトを継ぎ足して継続して増やせるのも成長を見守るようで植物を育てるような楽しみもあります。育てる癒し効果もあるかも知れない、毎日食べれば沢山の効能があるカスピ海ヨーグルト是非おうちで楽しんで作って見てください。
おまけに
ヨーグルトを作らず手軽にダイレクトにカスピ海ヨーグルトの効能を摂取したい方へ

最後までお読み頂きありがとうございました。次の記事でお会い出来たら嬉しいです!
◁ 合わせて読みたい ▷

コメント